2010年05月23日
うんべ・こっこ・こっぷ

対北朝鮮は日本が先頭に立つ!


おい誰かこのやる気満々のルーピーックキューブを黙らせろ
pia masaです。こんにちは。
こういう事は恐ろしく対応早い上に
何か本気度が違いますね。
余程韓国がお好きなんでしょうか。
でもこういうのって得てして

片想いになりがちです。
さて、そんなルーピーの話は置いといて
先日ブログ仲間と話しをしておりましたら
アケビの話になりましてね。
ワタクシも子供の頃随分採って食べてた
僕達にとっては最高のおやつのひとつでした。
<説教>
言っておくけど、おやつというのは、
家に帰れば用意されているものではなく
自分で山に分け入って採るもんだ。
</説教>
そんな訳で、自然と流れは「こっぷ」になったのですが
これが意外や意外知らない人が多いんですね。
まぁアケビに比べると収穫は少なかったですし
良く食べてた僕にとっても確かに珍しいものでした。
呼び名も場所によっては「こっぷ」だったり「こっこ」だったり
「うんべ」だったりと結構違うものでして。
と言うことで、ちょっと調べてみた。

こんなの。
中身の写真がないのが残念だけど、
雰囲気だけ味わってください。
ちなみに正式には「ムベ」らしい。
それでは、みなさん。
オチもないまま、良い1日を。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧くださいね(^^)
Posted by pia masa at 13:30│Comments(26)
│食べ物
この記事へのコメント
見たことあるけど、
山で踏んで潰して遊んでたような記憶が・・。
食べられたのか・・・。
山で踏んで潰して遊んでたような記憶が・・。
食べられたのか・・・。
Posted by キリンさん at 2010年05月23日 13:41
え~?これは・・・
グベじゃないの?
もしかして・・・方言?(^-^;
Loopy Democratic Party
よく言ったもんだ。うんうん。
グベじゃないの?
もしかして・・・方言?(^-^;
Loopy Democratic Party
よく言ったもんだ。うんうん。
Posted by りあん at 2010年05月23日 13:43
★キリンさん
つぶして遊んだって、なんて罰当たりな!
食べづらいけど、結構美味しいんですのよ。
味噌でいためる食べ方もあるらしい。
★りあんさん
グベは初めて聞いたなぁ。
方言なのかも知れませんな。
でも食べるとうまいよね。
踏み潰して遊んでたキリンさんに
一言言ってやってくださいw
>Loopy Democratic Party
なんと天才的なw
つぶして遊んだって、なんて罰当たりな!
食べづらいけど、結構美味しいんですのよ。
味噌でいためる食べ方もあるらしい。
★りあんさん
グベは初めて聞いたなぁ。
方言なのかも知れませんな。
でも食べるとうまいよね。
踏み潰して遊んでたキリンさんに
一言言ってやってくださいw
>Loopy Democratic Party
なんと天才的なw
Posted by pia masa
at 2010年05月23日 13:50

いつも読み逃げですが、
今日こそはコメント書かせてください・・・
・・・噴いた(≧m≦。)プ
あ、山で食べました、いろいろ。
私的には 「桑の実」が ダントツです。
今日こそはコメント書かせてください・・・
・・・噴いた(≧m≦。)プ
あ、山で食べました、いろいろ。
私的には 「桑の実」が ダントツです。
Posted by あんじぃ*
at 2010年05月23日 14:15

あけびとの違いがわからん!
そこんところの説明希望
そこんところの説明希望
Posted by 空さん at 2010年05月23日 14:25
うちでは「こっこ」といってました。あけびより好きです。
わざわざあけび採りに行かれますか。頑張ってください。
うちの庭になるので予約は控えさせていただきます。
山に行くのが大変な時はうちの庭でどうぞ。
わざわざあけび採りに行かれますか。頑張ってください。
うちの庭になるので予約は控えさせていただきます。
山に行くのが大変な時はうちの庭でどうぞ。
Posted by がぶはは at 2010年05月23日 14:41
鹿児島では『うんべ』って言ってましたが…
あけびだとばかり思ってたなぁ
あけびだとばかり思ってたなぁ
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2010年05月23日 15:15
正式名称が『ムベ』とは初めて知りました。
私にとっては誰が何と言おうと『コッコー』です♪
あけびは割れるけどコッコーは割れない。コッコーの中皮は舌触りがコツコツしてますよね♪
ちなみにうちの庭にはコッコーが成りますよん。
私にとっては誰が何と言おうと『コッコー』です♪
あけびは割れるけどコッコーは割れない。コッコーの中皮は舌触りがコツコツしてますよね♪
ちなみにうちの庭にはコッコーが成りますよん。
Posted by 幸せうさぎ at 2010年05月23日 15:27
コッコだろうがムベだろうが食べたことない。
一度食べてみたいワン♪♪
で、アケビ予約お願いします(去年はスーパーでパパさんに買ってもらったの)
一度食べてみたいワン♪♪
で、アケビ予約お願いします(去年はスーパーでパパさんに買ってもらったの)
Posted by motyママ at 2010年05月23日 15:34
小さい頃、となりのおじちゃんが「コッコ」と教えてくれました。
味は覚えていませんが・・・・
ノスケブラザーズも連れて行ってください!
山じゃかなり、役に立ちまっせ(笑)
味は覚えていませんが・・・・
ノスケブラザーズも連れて行ってください!
山じゃかなり、役に立ちまっせ(笑)
Posted by ノスケ at 2010年05月23日 16:31
う~ん・・
あたしはあけびと言う名前しか知りません><
若い者で・・すいません
あたしはあけびと言う名前しか知りません><
若い者で・・すいません
Posted by nonoko
at 2010年05月23日 17:10

★あんじぃ*さん
コメントありがとうございます!
でも読み逃げはいけないってじっちゃん言ってましたよw
あんじぃ*さんも山人間でしたかっ!
色々おやつがタダで食べられていいですよね。
ただ桑の実ってあんまり食べたことないんですよね。
お洒落に花の蜜とかが多かったですw
あと、その辺に生えてる草w
★空さん
アケビは割れる、こっこは割れない。
アケビは種が小さい、こっこは種が多い。
これ以上の詳細は忘れたw
★がぶははさん
やっぱりこの辺りでは「こっこ」が多いんでしょうかね。
子供の頃は最初「こっぷ」だったんですけど、
後から「うんべ」になりました。
僕もアケビより好きだったんですけど、
何せあまり採れなくって。。。
そっか、がぶははさん所に行けば採れるのか。
予約はしません、黙って採っていきますw
★なすママさん
鹿児島では「うんべ」見たいですよ。
しかもアケビの総称として言うらしいです。
宮崎では少し細かくなってますw
★うさぎさん
僕もムベってのは始めてでした。
まぁ子供の頃はフィーリングですからねw
それにしてもうさぎさんちは何でもなってるなぁ。
是非オーナー制を導入してくださいw
>コッコーの中皮は舌触りがコツコツしてますよね♪
舌触りまで覚えてるなんて、
さすが食べなれてますねw
★motyママさん
食べられれば呼び名はどうでもいいんですよねw
うさぎさんちのオーナー制に期待しましょう!
>アケビ予約お願いします(去年はスーパーでパパさんに買ってもらったの)
がぶははさんちに一緒に採りに行きましょうかw
黙って。
★ノスケさん
この辺りは「こっこ」が一般的なんでしょうかね。
一番馴染みのある呼び名ですよ。
味は・・・実は僕もあんまり覚えてないw
でも美味しいのは覚えてます。
秋になると食べたくなるんですよね~。
>山じゃかなり、役に立ちまっせ(笑)
僕より出来る人間を連れて行くと挫けそうですw
でもノスケ君たち張り切りそうだなぁ。
★nonokoさん
>若い者で・・すいません
こ、ここはスルーするべきか、突っ込むべきかw
いや、とりあえずスルーして様子見ってことで。
でも鹿児島の「うんべ」みたいに
アケビでまとめてるのかも知れませんね。
まぁ美味しければなんだっていいんですけどw
コメントありがとうございます!
でも読み逃げはいけないってじっちゃん言ってましたよw
あんじぃ*さんも山人間でしたかっ!
色々おやつがタダで食べられていいですよね。
ただ桑の実ってあんまり食べたことないんですよね。
お洒落に花の蜜とかが多かったですw
あと、その辺に生えてる草w
★空さん
アケビは割れる、こっこは割れない。
アケビは種が小さい、こっこは種が多い。
これ以上の詳細は忘れたw
★がぶははさん
やっぱりこの辺りでは「こっこ」が多いんでしょうかね。
子供の頃は最初「こっぷ」だったんですけど、
後から「うんべ」になりました。
僕もアケビより好きだったんですけど、
何せあまり採れなくって。。。
そっか、がぶははさん所に行けば採れるのか。
予約はしません、黙って採っていきますw
★なすママさん
鹿児島では「うんべ」見たいですよ。
しかもアケビの総称として言うらしいです。
宮崎では少し細かくなってますw
★うさぎさん
僕もムベってのは始めてでした。
まぁ子供の頃はフィーリングですからねw
それにしてもうさぎさんちは何でもなってるなぁ。
是非オーナー制を導入してくださいw
>コッコーの中皮は舌触りがコツコツしてますよね♪
舌触りまで覚えてるなんて、
さすが食べなれてますねw
★motyママさん
食べられれば呼び名はどうでもいいんですよねw
うさぎさんちのオーナー制に期待しましょう!
>アケビ予約お願いします(去年はスーパーでパパさんに買ってもらったの)
がぶははさんちに一緒に採りに行きましょうかw
黙って。
★ノスケさん
この辺りは「こっこ」が一般的なんでしょうかね。
一番馴染みのある呼び名ですよ。
味は・・・実は僕もあんまり覚えてないw
でも美味しいのは覚えてます。
秋になると食べたくなるんですよね~。
>山じゃかなり、役に立ちまっせ(笑)
僕より出来る人間を連れて行くと挫けそうですw
でもノスケ君たち張り切りそうだなぁ。
★nonokoさん
>若い者で・・すいません
こ、ここはスルーするべきか、突っ込むべきかw
いや、とりあえずスルーして様子見ってことで。
でも鹿児島の「うんべ」みたいに
アケビでまとめてるのかも知れませんね。
まぁ美味しければなんだっていいんですけどw
Posted by pia masa
at 2010年05月23日 18:24

アケビ食べてましたね〜
子どものころは食べ方知らない人をビックリしてましたが、今の人はほとんど知らないでしょう
サドガラに塩も好きでした
子どものころは食べ方知らない人をビックリしてましたが、今の人はほとんど知らないでしょう
サドガラに塩も好きでした
Posted by Bebe at 2010年05月23日 21:43
今日は何の事なのかわかりません…ぽつん…と取り残されました(:_;)
だって、食べた事ないし、アケビをかろうじて聞いた事があるくらい…
でもそれも幼い頃の話で…(-_-)
たまにはこんな日もあるのね…(泣)
だって、食べた事ないし、アケビをかろうじて聞いた事があるくらい…
でもそれも幼い頃の話で…(-_-)
たまにはこんな日もあるのね…(泣)
Posted by しずくねこ at 2010年05月23日 23:25
★Bebeさん
やはり同年代w
まだ割れてないアケビを開ける時の快感もありますよねw
でも確かに今の人は知らないんでしょうね。
というか
>サドガラに塩も好きでした
まさか、これが分かるとはっ!
僕も好きでした。
まさに道草食ってましたよw
★しずくねこさん
と言うことは、お若いんですねw
機会があったら是非アケビを食べてみて下さい。
そしてアケビ仲間になりましょうw
でも本当美味しいですよ。
>たまにはこんな日もあるのね…(泣)
すみません。これに懲りずにまた遊びに来てくださいw
やはり同年代w
まだ割れてないアケビを開ける時の快感もありますよねw
でも確かに今の人は知らないんでしょうね。
というか
>サドガラに塩も好きでした
まさか、これが分かるとはっ!
僕も好きでした。
まさに道草食ってましたよw
★しずくねこさん
と言うことは、お若いんですねw
機会があったら是非アケビを食べてみて下さい。
そしてアケビ仲間になりましょうw
でも本当美味しいですよ。
>たまにはこんな日もあるのね…(泣)
すみません。これに懲りずにまた遊びに来てくださいw
Posted by pia masa
at 2010年05月23日 23:36

中が青紫のやつ?アケビじゃなかったの?中が青紫みたいなのは、外国人が持ってきたアケビかと思ってました。
アケビより少々大きいでしょ!
ずっと外人の食べ方が有るのかとおもってました。
でアケビって、皮を揚げるか?炒めるかしたら食べられるのって本当?
アケビより少々大きいでしょ!
ずっと外人の食べ方が有るのかとおもってました。
でアケビって、皮を揚げるか?炒めるかしたら食べられるのって本当?
Posted by (株)探偵POC at 2010年05月24日 00:29
で アケビやそれってどこを食べるの…?
じゃい子は昔 アケビと間違えてカラス瓜を口にしたり、野イチゴと間違えて蛇イチゴを食べて…悲惨な思いをしたので、産まれてこの方本物のアケビすら食べてません。
どこが食べる所なのかもいまだに不明!
じゃい子は昔 アケビと間違えてカラス瓜を口にしたり、野イチゴと間違えて蛇イチゴを食べて…悲惨な思いをしたので、産まれてこの方本物のアケビすら食べてません。
どこが食べる所なのかもいまだに不明!
Posted by (株)探偵POC at 2010年05月24日 00:38
その説教、主人にされたことある~(笑)
やっぱり学校帰りに山に入ったり畑に行ったりして、
アケビや野いちごを食べてたらしい。
そんな育ち方してるのにお腹が弱いのはなんでだろう…謎
ちなみに私は大人になって初めて食べました。
そしてアケビという名前以外は知りません…
やっぱり学校帰りに山に入ったり畑に行ったりして、
アケビや野いちごを食べてたらしい。
そんな育ち方してるのにお腹が弱いのはなんでだろう…謎
ちなみに私は大人になって初めて食べました。
そしてアケビという名前以外は知りません…
Posted by noinoi
at 2010年05月24日 01:42

チェックonチェック&チェック
ゴルフ場でルーピーさんみたいなセンスの方見ます。
アケビ
懐かしい~男子が採ってきてましたね。
だけどハゼの木にやられて顔や腕を真っ赤に腫らすもんだから
アケビ採り禁止になったりしてました。
(内緒で行ってもまた顔腫らして怒られて、男子はおバカだな、
って思ってました)
ゴルフ場でルーピーさんみたいなセンスの方見ます。
アケビ
懐かしい~男子が採ってきてましたね。
だけどハゼの木にやられて顔や腕を真っ赤に腫らすもんだから
アケビ採り禁止になったりしてました。
(内緒で行ってもまた顔腫らして怒られて、男子はおバカだな、
って思ってました)
Posted by mosika at 2010年05月24日 07:43
自主的に山にとりにいったことはないけど
小学校の遠足ではいった山で競うようにとったなぁ。
そして、教室でみんなで山分け。
いい時代だったような気がします。
学校の帰りがけに
草の柔らかいところを食べてみたり(ハラ減ってたのかな?)
農業用水路を流れる水がキラキラしててきれいだと
手をひたしてウットリしたり(飲んでません)
ツクシかなんかを夢中になってつんで
帰宅が遅くなって心配かけて怒られたり(親の愛)
いい時代だったような気がします。
そして、pia masaさんは
いい時代続行中なのですね。
でも、大人だから通報されないように気をつけてね。
小学校の遠足ではいった山で競うようにとったなぁ。
そして、教室でみんなで山分け。
いい時代だったような気がします。
学校の帰りがけに
草の柔らかいところを食べてみたり(ハラ減ってたのかな?)
農業用水路を流れる水がキラキラしててきれいだと
手をひたしてウットリしたり(飲んでません)
ツクシかなんかを夢中になってつんで
帰宅が遅くなって心配かけて怒られたり(親の愛)
いい時代だったような気がします。
そして、pia masaさんは
いい時代続行中なのですね。
でも、大人だから通報されないように気をつけてね。
Posted by 彩葉 at 2010年05月24日 07:57
「ムべ」と書いて、「うんべ」って読むと思っていました(あは)、鹿児島出身者です。しかし、響きがなんか恥ずかしいので、ね、大きくなってからは、「あけび」ということにしていたなぁ・・・。
種の周りのひんやり甘い感じは、他の食べ物にたとえられませんねぇ。たまに、アリとか入ってました(涙)。
最近は、たまに売られているようですが、私が山に採りに入っていたのは、それよりもっと小ぶりで、もっと紫色でした。子どもには、手の届かないところに見つけて、悔しい思いをしたこともあったです。懐かしいです☆
種の周りのひんやり甘い感じは、他の食べ物にたとえられませんねぇ。たまに、アリとか入ってました(涙)。
最近は、たまに売られているようですが、私が山に採りに入っていたのは、それよりもっと小ぶりで、もっと紫色でした。子どもには、手の届かないところに見つけて、悔しい思いをしたこともあったです。懐かしいです☆
Posted by soup
at 2010年05月24日 09:57

★じゃい子さん
>中が青紫のやつ?
中身は結構グロテスクな色だったきが。
なんかはっきり覚えてないんですよね。
あんなに食べたのに、なんでだろ。
でも外人さんの食べ物じゃないですw
>皮を揚げるか?炒めるかしたら食べられるのって本当?
あ、らしいですよ。
あと味噌で炒めるとか色々食べ方あるみたい。
僕も初めて知りました。深いぞ、アケビ。
>アケビと間違えてカラス瓜を口にしたり、
>野イチゴと間違えて蛇イチゴを食べて…悲惨な思いをしたので、
>産まれてこの方本物のアケビすら食べてません。
なんと不憫なw
でもカラス瓜を食べるなんて貴重だと思います。
それにヘビイチゴなんて食べたことないd・・・いや、あったかもw
まぁ今年本物を採ったら、見せびらかしますよw
★noinoiさん
>その説教、主人にされたことある~(笑)
ご主人と気が合いそうですw
おやつなんて出されたことなかったですからね。
適当にその辺で見つけて食べてましたよ。
>そんな育ち方してるのにお腹が弱いのはなんでだろう…謎
・・・ぼ、僕も(^^;
過去の無理がたたってるんですかねw
>そしてアケビという名前以外は知りません…
でもそう言う人の方が多いと思います。
だから大丈夫。(何が?)
★mosikaさん
>チェックonチェック&チェック
チェック多いなw
ゴルフ場ってこんな人多いんですね。
独特なセンスというかなんというか。
でも6面揃えるのは難しそうw
>だけどハゼの木にやられて顔や腕を真っ赤に腫らすもんだから
そうそう! 僕はハゼの木にまけるので
長い丈のボウに又をつけてねじり落としてました。
>男子はおバカだな、って思ってました
そこにプライスレスな何かがあるんですよw
★彩葉さん
>小学校の遠足ではいった山で競うようにとったなぁ。
それはいい時代だ~。
小学生の頃授業の予定を変更して
先生と一緒にアケビ採りに行ったことがあります。
あれは楽しかったなぁ。
あの頃は本物のゆとりがあった気がします。
>草の柔らかいところを食べてみたり(ハラ減ってたのかな?)
あ、もしかして白いやつかな。
僕も良く食べてました。(遠い目)
>手をひたしてウットリしたり(飲んでません)
なんとロマンチックな。
僕だったら取り敢えず口つけるw
ツクシも良く採ったなぁ。
ワラビとかタケノコ(むしろほぼ竹)とか
懐かしいですねぇ。
そんな時代を懐かしみながら今年は行ってきますよ。
>でも、大人だから通報されないように気をつけてね。
お願いですから、通報しないで下さいw
★soupさん
そっか!鹿児島出身でしたね。
乙女を恥じらわせるこの呼び方は、なんかいいですねw
大体アケビで統一してるのかも知れませんね。
>アリとか入ってました(涙)。
あったあった!少し酸っぱいの。
でも意外と平気だったなぁ。「またアリくったー」みたいな。
>手の届かないところに見つけて
アケビ採り用のボウを作るところから
僕たちの秋は始まるんですよw
>中が青紫のやつ?
中身は結構グロテスクな色だったきが。
なんかはっきり覚えてないんですよね。
あんなに食べたのに、なんでだろ。
でも外人さんの食べ物じゃないですw
>皮を揚げるか?炒めるかしたら食べられるのって本当?
あ、らしいですよ。
あと味噌で炒めるとか色々食べ方あるみたい。
僕も初めて知りました。深いぞ、アケビ。
>アケビと間違えてカラス瓜を口にしたり、
>野イチゴと間違えて蛇イチゴを食べて…悲惨な思いをしたので、
>産まれてこの方本物のアケビすら食べてません。
なんと不憫なw
でもカラス瓜を食べるなんて貴重だと思います。
それにヘビイチゴなんて食べたことないd・・・いや、あったかもw
まぁ今年本物を採ったら、見せびらかしますよw
★noinoiさん
>その説教、主人にされたことある~(笑)
ご主人と気が合いそうですw
おやつなんて出されたことなかったですからね。
適当にその辺で見つけて食べてましたよ。
>そんな育ち方してるのにお腹が弱いのはなんでだろう…謎
・・・ぼ、僕も(^^;
過去の無理がたたってるんですかねw
>そしてアケビという名前以外は知りません…
でもそう言う人の方が多いと思います。
だから大丈夫。(何が?)
★mosikaさん
>チェックonチェック&チェック
チェック多いなw
ゴルフ場ってこんな人多いんですね。
独特なセンスというかなんというか。
でも6面揃えるのは難しそうw
>だけどハゼの木にやられて顔や腕を真っ赤に腫らすもんだから
そうそう! 僕はハゼの木にまけるので
長い丈のボウに又をつけてねじり落としてました。
>男子はおバカだな、って思ってました
そこにプライスレスな何かがあるんですよw
★彩葉さん
>小学校の遠足ではいった山で競うようにとったなぁ。
それはいい時代だ~。
小学生の頃授業の予定を変更して
先生と一緒にアケビ採りに行ったことがあります。
あれは楽しかったなぁ。
あの頃は本物のゆとりがあった気がします。
>草の柔らかいところを食べてみたり(ハラ減ってたのかな?)
あ、もしかして白いやつかな。
僕も良く食べてました。(遠い目)
>手をひたしてウットリしたり(飲んでません)
なんとロマンチックな。
僕だったら取り敢えず口つけるw
ツクシも良く採ったなぁ。
ワラビとかタケノコ(むしろほぼ竹)とか
懐かしいですねぇ。
そんな時代を懐かしみながら今年は行ってきますよ。
>でも、大人だから通報されないように気をつけてね。
お願いですから、通報しないで下さいw
★soupさん
そっか!鹿児島出身でしたね。
乙女を恥じらわせるこの呼び方は、なんかいいですねw
大体アケビで統一してるのかも知れませんね。
>アリとか入ってました(涙)。
あったあった!少し酸っぱいの。
でも意外と平気だったなぁ。「またアリくったー」みたいな。
>手の届かないところに見つけて
アケビ採り用のボウを作るところから
僕たちの秋は始まるんですよw
Posted by pia masa
at 2010年05月24日 11:15

>>草の柔らかいところを食べてみたり(ハラ減ってたのかな?)
>あ、もしかして白いやつかな。
それ、県北の方では 「ツバナ」って呼んでました。
ススキの赤ちゃんみたいなヤツですよね?
度々、失礼しました<(_ _)>
>あ、もしかして白いやつかな。
それ、県北の方では 「ツバナ」って呼んでました。
ススキの赤ちゃんみたいなヤツですよね?
度々、失礼しました<(_ _)>
Posted by あんじぃ* at 2010年05月24日 14:38
★あんじぃ*さん
そうですそうです!
そっかツバナって言うのか。
またひとつ賢くなりましたw
ありがとうございます~
そうですそうです!
そっかツバナって言うのか。
またひとつ賢くなりましたw
ありがとうございます~
Posted by pia masa
at 2010年05月24日 14:44

あんじぃ*さんの”ツバナ”
都城のほうでも言ってましたよ。
(我が家近辺だけ?)
”つ”とも言ってました。
道草・・よく食ってました。
もちろん”食”のほう。
アケビ(んべ)も美味しかったし、
山や田んぼ道、帰りがけの近所の庭先の実・・
(あれ?これは駄目かも。)
都城のほうでも言ってましたよ。
(我が家近辺だけ?)
”つ”とも言ってました。
道草・・よく食ってました。
もちろん”食”のほう。
アケビ(んべ)も美味しかったし、
山や田んぼ道、帰りがけの近所の庭先の実・・
(あれ?これは駄目かも。)
Posted by もも猫
at 2010年05月24日 17:32

★もも猫さん
結構食べてる人がいて、ワタクシ嬉しゅうございますw
なかなか回りと通じない話なんですよね(^^;
僕も道草は、文字通り食ってましたw
>帰りがけの近所の庭先の実・・
いや、子供ならOKです。
そんな時代でしたw
結構食べてる人がいて、ワタクシ嬉しゅうございますw
なかなか回りと通じない話なんですよね(^^;
僕も道草は、文字通り食ってましたw
>帰りがけの近所の庭先の実・・
いや、子供ならOKです。
そんな時代でしたw
Posted by pia masa
at 2010年05月24日 18:08
