2016年04月14日
車輪と棒とワタシ

恥ずかしながらワタクシ初めて知ったんですが、
飯盒炊飯ではなく飯盒炊爨(すいさん)と言うんですってね!
ついさっき、本当についさっき知りました。
ワタクシの苦難に満ちた44年間。
おバカなりに勉学には励んで来たつもりだったんですが、
まさかココに来てこんな基本的なことを
勘違いしていたとは。。。
今まで散々口にしていた言葉なのに

誰も教えてくれなかった!
高校の夏休みに、
補習をサボってキャンプに行った時も
普通にみんな飯盒炊飯言ってたけど、
万人に通じてたもん!
なのになんで今更飯盒炊爨なんだよ!
という感じの僕曜日の午後。
皆様イカがお過ごしでしょうか。
僕は元気です。
piamasaです。こんにちは。
そんなことより、
昨日から気になって調べてるんだけど、
一向にわからないモノがありましてね。
呼び名がわからないんですよ。
確かに子供の頃
ナントカって言ってたんですけど、
全く思い出せなくて、
昨日からモヤモヤしっぱなし。

この遊びなんでしたっけ?
ちなみに僕はコレ大の得意で、
みんなで競争しても負け知らずでしてね。
トップでゴールと同時に棒を放り投げたら
校舎の窓ガラスを割ってしまい、
放り投げた棒で
ケツバット10回の刑を言い渡されました。

あざーす!
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



この記事へのコメント
地区の運動会でやったりしてましたよね
なんでしたっけー?
なんでしたっけー?
Posted by Bebe at 2016年04月14日 17:10
子供の頃から地元では、はんごうすいさんって言ってましたよ。
せんぐまきを せんごまき と呼んでた田舎なのに。
って、せんぐまき も方言かな⁇
因みに、飯盒で炊いたご飯の成功例に当たった試しがないのです。
黒コゲだらけのご飯しか記憶にない(涙)
せんぐまきを せんごまき と呼んでた田舎なのに。
って、せんぐまき も方言かな⁇
因みに、飯盒で炊いたご飯の成功例に当たった試しがないのです。
黒コゲだらけのご飯しか記憶にない(涙)
Posted by kn at 2016年04月15日 07:32
★Bebeさん
ね!やってましたよね!
全然思い出せないんですよねー。
すごく悔しい。
★knさん
>はんごうすいさんって言ってましたよ。
聞かなかったことにしておいてあげますよ。
えー、僕はなんにも聞かなかった!
せんぐまきって方言なんですか?!
普通に使うもんだと思ってた(^^;
ちなみに僕は飯盒での失敗例はないですよー。
ま、僕が炊いたわけじゃないけどw
ね!やってましたよね!
全然思い出せないんですよねー。
すごく悔しい。
★knさん
>はんごうすいさんって言ってましたよ。
聞かなかったことにしておいてあげますよ。
えー、僕はなんにも聞かなかった!
せんぐまきって方言なんですか?!
普通に使うもんだと思ってた(^^;
ちなみに僕は飯盒での失敗例はないですよー。
ま、僕が炊いたわけじゃないけどw
Posted by pia masa
at 2016年04月15日 13:53

リム転がしで同じような画像が出てきますが、
これではないでしょうか?
http://bicology.exblog.jp/12409468
子供の頃は違う呼び名だったような気もしますが。
これではないでしょうか?
http://bicology.exblog.jp/12409468
子供の頃は違う呼び名だったような気もしますが。
Posted by mai at 2016年04月15日 19:46
★maiさん
遅くなってスミマセン!
そっか正確にはリム転がしって言うのかもしれませんね。
でも子供の頃の呼び名がわからない。。
なんて言ってたっけなぁ。
微妙にもやもやしますw
遅くなってスミマセン!
そっか正確にはリム転がしって言うのかもしれませんね。
でも子供の頃の呼び名がわからない。。
なんて言ってたっけなぁ。
微妙にもやもやしますw
Posted by pia masa
at 2016年04月21日 16:07
