2014年09月26日
トンボ

最近の玉ねぎって丸くなりましたよね。
形状的な意味ではなく性格的な意味で。
昔はちょっと刻んだだけで泣かしに来てたじゃないですか。
先日かなりの覚悟で切り刻んでやったのに全然don't cry.
拍子抜けするほど穏やかな性格になりましたよね。
品種改良という名の性格改善プログラムの
おかげなんでしょうか。
なんか切り刻んだ僕の良心がしくしくしましたよ。
piamasaです。こんにちは。

先日死にかけのトンボを見つけました。
折角なのでトンボの話をします。
高校生のころ友人と良く
長渕剛さんのトンボを擬似ステレオで歌ってました。
学校内または登下校中にむっちゃニッコニコしながら
大声で歌ってました。
意味がわからないと思うので説明してみましょうか。
~ イントロ ~
僕「おー」
友「おー」
僕「おー」
友「おー」
僕「お」
友「おー」
僕「お」
友「お」
僕「お」
友「おー」
僕「おー」
~ Aメロ ~
友「こ」
僕「つ」
友「こ」
僕「つ」
友「と」
僕「ア」
友「ス」
僕「ファ」
友「ル」
僕「ト」
友「に」
僕「き」
友「ざ~」
僕「むぅ~」
※以下フルコーラスまで続く

ね?バカでしょ?
僕達の高校生活なんてこんなもんですよ。
可愛いもんです。
それはそうと、
今でこそあまり見かけなくなりましたが
トンボ界のキングともいうべき
オニヤンマっているじゃないですか。
アレが授業中の教室に入ってきた時の
あの感動を覚えてますか?
僕はまるで昨日のことのように覚えてますよ。
アレむちゃくちゃテンションあがりますよね!
体操服なんかを投げたりして!
例え喧嘩してる仲だろうが、
こんな時はみんなで一致団結したりしてね!
もちろん先生もニコニコしながら
見守ってくれてるんです!
キャッキャウフフ言いながら
ようやくトンボを外に出した後なんかは
妙な充実感もあるんですよね!
勉強以上にやりきった感。
余韻に浸りすぎて
その後の授業は上の空みたいなね。
まあ余韻に浸らなくても
授業は上の空だけどね!(≧∀≦)
こういうのって田舎だけの話じゃなくて、
日本津々浦々どこでもそうだと思うんですよ。
トンボだったりスズメだったり
突然の訪問者にやたらテンション上がって、
勉強の合間のお祭り騒ぎ。
きっと海外の人もそうに違いない。
たった一匹のトンボをめぐるドタバタ劇に
クラス中も盛り上がったに違いない。
そう思い海外のトンボ事情を
調べてみたらあらびっくり。

殺される。(確信)
このトンボ、全然祭ってない。
まさかの拳銃持ち出さないと勝てないレベル。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



この記事へのコメント
怖いね、このトンボ。
私、さらわれちゃう♪
私、さらわれちゃう♪
Posted by かおるん at 2014年09月26日 22:00
★かおるん
うん、かおるんはさらわれちゃうねww
助けには行かないからね、怖いから。
うん、かおるんはさらわれちゃうねww
助けには行かないからね、怖いから。
Posted by pia masa
at 2014年09月27日 23:28
