2013年11月14日
高級エンピツ

鳥の羽ペンに憧れましてね。
よく外国映画やドラマとかで出てくる
中世ヨーロッパ的な雰囲気のペンですよね。
アレを作ろうと思いました。
羽はそこら辺に落ちてるやつを拾って、
鉛筆を丁寧の削って芯の部分だけを取り出し、
取り敢えず適当な長さに折ったやつを
羽の毛根部分(?)に無理やりくっつけたら
クソ書きづらいのなんのって。
よく昔の人はあんなもんで書いてましたね。
ちょっとオカシイんじゃないですか?
pia masaです。こんにちは。
昨日ヅラ系情報番組で
“高級すぎる”日用品と言う特集をやってましてね。
一本8400円の傘だとか1万円の靴下だとか、
僕にしてみれば通常価格ですよね(震え声)的な日用品を
ちょっとセレブ気分を味わいたい奥様方が
自分のご褒美として買ってるんですって。
その中に高級な鉛筆というのがありましてね。
確か2万円くらいだったと思うんですが、
それもよく売れてるらしいんです。
まあそういうことで喜びを見いだせる
貧乏人の考えはよくわからないんですが(震え声)
僕にとっての高級品と言えば
なんといっても

サクラクーピーペンシル。
これむっちゃ欲しかったんですよ。
色鉛筆でもなくクレヨンでもない、
両者のイイトコどりをしました~みたいな
ズルいところがとっても好きなんです。
でも僕がいくらセレブだと言っても、
子供にこんな高級品は贅沢ですからね。
なかなか買ってもらえなかったんですが、
そこをなんとか説得して初めて買って貰った時には
ホント嬉しかったですね。
多分このお陰で僕の画家としての才能は
無駄に開花したんだと思います。
そしてコレのいいところは
どの部分をどう使っても、またいくら削っても
きちんと最後まで書くことが出来るってことですよね。
非常に無駄がない。
だから色がなくなっちゃった子に、
僕のを半分折って差し上げたコトもありました。
固い友情も育むことが出来る大したやつなんですが、
それを真っ向から全力否定した
安定の中国産鉛筆も

キライじゃないです。
ある意味、贅沢ですね。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



Posted by pia masa at 13:42│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
小日向京さんの本、
「考える鉛筆」アスペクト
おもしろいから是非読んでみて。
高級鉛筆欲しくなるよ。
(市立図書館にも在本)
「考える鉛筆」アスペクト
おもしろいから是非読んでみて。
高級鉛筆欲しくなるよ。
(市立図書館にも在本)
Posted by rue
at 2013年11月14日 14:22

羽ペンって、インクを吸わせてから書くんですかね??
仕組みがイマイチ分からないけど、私も憧れてました☆
万年筆なら、今も時々使ってます。
インクの消耗、めちゃ早いんですよね~
パイロットのブルーブラック、こればっかりです。
拘ってるのって、これ位かも。
固い友情を育めない色鉛筆など、いらんわーー
しかし、思い切り笑ったw
仕組みがイマイチ分からないけど、私も憧れてました☆
万年筆なら、今も時々使ってます。
インクの消耗、めちゃ早いんですよね~
パイロットのブルーブラック、こればっかりです。
拘ってるのって、これ位かも。
固い友情を育めない色鉛筆など、いらんわーー
しかし、思い切り笑ったw
Posted by kn at 2013年11月14日 14:24
あ~!私も小学生の頃に羽ペン憧れてました!
当時の夢は漫画家だったので~☆
勉強もせず『うる星やつら』もどきの漫画ばっかり描いてましたよ~
思えば当時が一番ペン類に凝ってたのかも☆
今は100均ボールペンが一番活躍しています(笑)
クーピーは今でも変わらずのロングセラー商品ですね☆
私の友達で60色入りを持ってる子がいたな~羨ましかった~
当時の夢は漫画家だったので~☆
勉強もせず『うる星やつら』もどきの漫画ばっかり描いてましたよ~
思えば当時が一番ペン類に凝ってたのかも☆
今は100均ボールペンが一番活躍しています(笑)
クーピーは今でも変わらずのロングセラー商品ですね☆
私の友達で60色入りを持ってる子がいたな~羨ましかった~
Posted by chico at 2013年11月14日 19:42
羽根ぼうきは持ってました。
消しゴムかすを集めるの。
それから、
私が子供の頃の鉛筆は、
なかなかシンが出てこないものや、
5ミリおきに折れるものや、
周りの木が割れるものや、
すごいのがいっぱいありましたが、
すべて日本製でした。
そういう時代。ちょっと懐かしい。
消しゴムかすを集めるの。
それから、
私が子供の頃の鉛筆は、
なかなかシンが出てこないものや、
5ミリおきに折れるものや、
周りの木が割れるものや、
すごいのがいっぱいありましたが、
すべて日本製でした。
そういう時代。ちょっと懐かしい。
Posted by キリンさん at 2013年11月14日 22:43
★rueさん
>「考える鉛筆」アスペクト
あ、それ一度ブログで紹介してましたよね。
何となく覚えてる。
市立図書館って県立じゃない方ですよね。(当たり前)
ちょっと遠いけど、行ってみよう。
★knさん
>羽ペンって、インクを吸わせてから書くんですかね??
仕組みはわからないんですけど、
とりあえず鉛筆の芯を組み込んでみましたww
なんかカッコイイんですよね、あれ。
万年筆にも憧れましたよ。
カード払いとかした時にマイ万年筆でサインなんて
カッコイイかなぁとおもったんだけど
字が下手だから諦めましたww
>しかし、思い切り笑ったw
僕もあの鉛筆ほしいと思ってしまった。
★chicoさん
>当時の夢は漫画家だったので~☆
なんですと~!?
うる星やつらもどきの漫画見せてください!
凄く興味ありますよー。
これからデビューするかもしれないから、
先にサインもらっとこうかな。
>今は100均ボールペンが一番活躍しています(笑)
うちも保険会社からもらったボールペンが
大活躍です。
>私の友達で60色入りを持ってる子がいたな~羨ましかった~
すげー!
そんなの持ってたらモテモテでしたよ。
★キリンさん
羽根ぼうきってなんかお洒落ですね。
優雅じゃないですか。欲しいかも。
>周りの木が割れるものや
落とした拍子に縦に割れた鉛筆なら知ってる。
日本製だと思って安心してると、
簡単に壊れる時があるから要注意ですww
でも今って鉛筆をあんまり使わないんじゃないですかね。
僕達の学生時代はシャーペンの類はダメだったので、
鉛筆と鉛筆削りは必須でしたもんね。
ちなみに鉛筆削りはナイフの方。懐かしい。
>「考える鉛筆」アスペクト
あ、それ一度ブログで紹介してましたよね。
何となく覚えてる。
市立図書館って県立じゃない方ですよね。(当たり前)
ちょっと遠いけど、行ってみよう。
★knさん
>羽ペンって、インクを吸わせてから書くんですかね??
仕組みはわからないんですけど、
とりあえず鉛筆の芯を組み込んでみましたww
なんかカッコイイんですよね、あれ。
万年筆にも憧れましたよ。
カード払いとかした時にマイ万年筆でサインなんて
カッコイイかなぁとおもったんだけど
字が下手だから諦めましたww
>しかし、思い切り笑ったw
僕もあの鉛筆ほしいと思ってしまった。
★chicoさん
>当時の夢は漫画家だったので~☆
なんですと~!?
うる星やつらもどきの漫画見せてください!
凄く興味ありますよー。
これからデビューするかもしれないから、
先にサインもらっとこうかな。
>今は100均ボールペンが一番活躍しています(笑)
うちも保険会社からもらったボールペンが
大活躍です。
>私の友達で60色入りを持ってる子がいたな~羨ましかった~
すげー!
そんなの持ってたらモテモテでしたよ。
★キリンさん
羽根ぼうきってなんかお洒落ですね。
優雅じゃないですか。欲しいかも。
>周りの木が割れるものや
落とした拍子に縦に割れた鉛筆なら知ってる。
日本製だと思って安心してると、
簡単に壊れる時があるから要注意ですww
でも今って鉛筆をあんまり使わないんじゃないですかね。
僕達の学生時代はシャーペンの類はダメだったので、
鉛筆と鉛筆削りは必須でしたもんね。
ちなみに鉛筆削りはナイフの方。懐かしい。
Posted by pia masa
at 2013年11月14日 23:20
