2011年06月13日
気になる中身

日本初の洗濯機。らしい。
今ほどスマートでもなく先進的でもなく
シンプルだけど味のあるデザインですよね。
そう言えば僕がまだ物心付く前の話なんですが、
僕の姿が見えないとあちこち探し回りふと見ると
洗濯機の中に逆さまになったまま
しばらく洗濯されてたそうですよ。
自分では全く覚えてないんですが、
あの時のダメージが今頃出てるんでしょうね。
なんとなくそんな気がします。
ところで洗濯機といえば、
今ではすっかり各家庭に普及してしまい
川に洗濯に行く機会は減った訳ですけど、

桃太郎大丈夫ですかね?
いや侍の方じゃなくて桃から生まれた方。
多分随分とスルーされたと思うんですよ。
折角張り切ってどんぶらこっと流れてきたのに、
だ~れも川で洗濯してないもんだから、
誰にも認められることなくそのまま海へ流れるなんて
ちょっと可哀想じゃないですかね。
というか、そもそも最初に誰が何の目的で
桃に赤子を詰めようなんて言い出したんですかね?
生まれたばかりの赤子を母親から取り上げてまで
桃に詰めなければならない理由が分かりません。
それに桃太郎さんって、そのまま海に行ったら
その後どうなっちゃうんでしょうか?
あの中でひとしきり成長してしまうのか、
引き上げ隊みたいなのがスタンバってて、
回収したあとまた上流に戻されるのか。
なんか考えれば考えるほど次から次へと
疑問が湧いてくるんですけど、
そんな数々の大きな謎を残したまま、
かつて繁栄を極めた桃太郎産業も
時代の流れと共に衰退してしまったんでしょうね。
そんな桃の中身やビジネスモデルも
気になるところですが、
取り敢えず桃は置いとくとして、
こいつの中身も結構気になります。

これ絶対人が入ってますよね?

明らかにオペラ歌ってますよね?

おう?

おう??



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 13:45│Comments(10)
│写真
この記事へのコメント
写真の洗濯機よりも少し進化したものが
じいちゃんの家にあって、ローラーを
回すのが楽しくて\(~o~)/
分厚い服は回らないんですよね~
我が家もこの形の洗濯機があったんでしょうが
物心ついた頃は二層式でしたね。
隠れたことはありません。
スケキヨ状態って?どんな格好?
じいちゃんの家にあって、ローラーを
回すのが楽しくて\(~o~)/
分厚い服は回らないんですよね~
我が家もこの形の洗濯機があったんでしょうが
物心ついた頃は二層式でしたね。
隠れたことはありません。
スケキヨ状態って?どんな格好?
Posted by gnaroma(にゃろ~ま) at 2011年06月13日 16:15
洗濯機の中で洗濯物が回ってるのを見るのが好きです。
だからきっとpia masaさんが回っててもそのまま見ていたい♪
熊のオペラって迫力ありそう…聴いてみたいな(笑)
だからきっとpia masaさんが回っててもそのまま見ていたい♪
熊のオペラって迫力ありそう…聴いてみたいな(笑)
Posted by 幸せうさぎ at 2011年06月13日 16:17
そろそろ名前で遊ぶのやめてもいい?
二層式洗濯機がとても好きでした。
脱水の方の内ぶたで遊ぶのが好きでした。
どこかに飛ばしてなくした時の母の顔が忘れられません。
二層式洗濯機がとても好きでした。
脱水の方の内ぶたで遊ぶのが好きでした。
どこかに飛ばしてなくした時の母の顔が忘れられません。
Posted by (;_ _)O パタ... ( ( (((_⊿_) ゴロン. (Ο_◇_)Ο ゴンッ. コ at 2011年06月13日 16:38
熊のオペラ歌手がいいですね~
すんごい声量の持ち主なんでしょう。
昔、実家にあったテレビは
調子が悪くなっても叩けば復活しました。
今はそんなことしたら壊れるんでしょうね・・・
すんごい声量の持ち主なんでしょう。
昔、実家にあったテレビは
調子が悪くなっても叩けば復活しました。
今はそんなことしたら壊れるんでしょうね・・・
Posted by てっちゃーん
at 2011年06月13日 16:48

★にゃろ~まさん
ウチにあった洗濯機はどんなんだったかなぁ。。。
全然覚えてませんけど、間違いなく2層式でした。(当然)
ローラーじゃなかった気がするので、
ちょっぴりにゃろ~まさんが羨ましいです。ちょっぴりねw
あ、スケキヨ状態とは風呂から足だけでてる状態。。。かな。
★うさぎさん
糸くず取りなんかを浮かべてる時はずっと見てましたよ。
どうやってとれるのかが気になって(^^;
>だからきっとpia masaさんが回っててもそのまま見ていたい♪
どんな状態で回ってたんだろう。。。と、
僕も自分で見てみたいと思うんですけどねw
>熊のオペラって迫力ありそう…聴いてみたいな(笑)
ガウ~。
★(;_ _)O パタ... ( ( (((_⊿_) ゴロン. (Ο_◇_)Ο ゴンッ. コ さん
>そろそろ名前で遊ぶのやめてもいい?
辞めれるもんならやめてもいいですよw
2層式って今思えば結構効率いいですよね。
だからなのか今でも売れてるらしいですよ。
>脱水の方の内ぶたで遊ぶのが好きでした。
残念ながら僕もやってましたw
あと焼き鳥の串を投げて忍者ごっことか。
★てっちゃーん
あの熊も絶対人が入ってると思う。
そして何かを意識してるw
>調子が悪くなっても叩けば復活しました。
今の液晶テレビを買い換えるまえも、
叩いて直してましたよ。
そのうち叩くと余計ひどくなってしまったけどw
ウチにあった洗濯機はどんなんだったかなぁ。。。
全然覚えてませんけど、間違いなく2層式でした。(当然)
ローラーじゃなかった気がするので、
ちょっぴりにゃろ~まさんが羨ましいです。ちょっぴりねw
あ、スケキヨ状態とは風呂から足だけでてる状態。。。かな。
★うさぎさん
糸くず取りなんかを浮かべてる時はずっと見てましたよ。
どうやってとれるのかが気になって(^^;
>だからきっとpia masaさんが回っててもそのまま見ていたい♪
どんな状態で回ってたんだろう。。。と、
僕も自分で見てみたいと思うんですけどねw
>熊のオペラって迫力ありそう…聴いてみたいな(笑)
ガウ~。
★(;_ _)O パタ... ( ( (((_⊿_) ゴロン. (Ο_◇_)Ο ゴンッ. コ さん
>そろそろ名前で遊ぶのやめてもいい?
辞めれるもんならやめてもいいですよw
2層式って今思えば結構効率いいですよね。
だからなのか今でも売れてるらしいですよ。
>脱水の方の内ぶたで遊ぶのが好きでした。
残念ながら僕もやってましたw
あと焼き鳥の串を投げて忍者ごっことか。
★てっちゃーん
あの熊も絶対人が入ってると思う。
そして何かを意識してるw
>調子が悪くなっても叩けば復活しました。
今の液晶テレビを買い換えるまえも、
叩いて直してましたよ。
そのうち叩くと余計ひどくなってしまったけどw
Posted by pia masa
at 2011年06月13日 17:12

昔は川で洗濯しており、
子供はさせてもらえなかったので
(洗濯物を流してしまうから)
川で洗濯をすることに
強く憧れていました。
その後の電気洗濯機は、
横にローラーがついていて、
洗い終わった洗濯物をそこに挟み込み、
ローラーをまわすと
ぺっちゃんこの洗濯物が
ぴろ~~~~んと出て来るものでした。
そのローラーも
子供は壊すからと触らせてもらえませんでした。
ああ、憧れの洗濯。
でもそれも二層式まで。
全自動に愛はない。
子供はさせてもらえなかったので
(洗濯物を流してしまうから)
川で洗濯をすることに
強く憧れていました。
その後の電気洗濯機は、
横にローラーがついていて、
洗い終わった洗濯物をそこに挟み込み、
ローラーをまわすと
ぺっちゃんこの洗濯物が
ぴろ~~~~んと出て来るものでした。
そのローラーも
子供は壊すからと触らせてもらえませんでした。
ああ、憧れの洗濯。
でもそれも二層式まで。
全自動に愛はない。
Posted by キリンさん at 2011年06月13日 18:00
またしても凹んだrueでしたが、
洗濯されてしまったpia masaさんを
想像しているうちに、ちょっと
『心』が洗濯されたかなぁ。
早く干して乾かそうか。
洗濯されてしまったpia masaさんを
想像しているうちに、ちょっと
『心』が洗濯されたかなぁ。
早く干して乾かそうか。
Posted by rue
at 2011年06月13日 20:10

★キリンさん
>子供はさせてもらえなかったので(洗濯物を流してしまうから)
あぁ、キリンさんなら、確かにw
>そのローラーも子供は壊すからと触らせてもらえませんでした。
ああ、キリンさんなら、確かにww
でも川で洗濯とかやってみたいですよね。
冬は大変でしょうけど。
あとローラーを回してみたい。
にゅーって出てくる感じが生で見たい。
本当今となっては憧れの光景ですねぇ。
>全自動に愛はない。
ちょっと分かる気がするから困るw
★rueさん
僕は直に洗濯された割にはダメージがデカイだけで
どこも綺麗になってませんw
早く乾かしてスカっとしてください。
>子供はさせてもらえなかったので(洗濯物を流してしまうから)
あぁ、キリンさんなら、確かにw
>そのローラーも子供は壊すからと触らせてもらえませんでした。
ああ、キリンさんなら、確かにww
でも川で洗濯とかやってみたいですよね。
冬は大変でしょうけど。
あとローラーを回してみたい。
にゅーって出てくる感じが生で見たい。
本当今となっては憧れの光景ですねぇ。
>全自動に愛はない。
ちょっと分かる気がするから困るw
★rueさん
僕は直に洗濯された割にはダメージがデカイだけで
どこも綺麗になってませんw
早く乾かしてスカっとしてください。
Posted by pia masa
at 2011年06月13日 21:59

わりと最近まで二層式でした。全自動は使いにくいっ!イライラします。
物凄く小さい時に、脱水をローラーでする洗濯機を家で使ってた記憶があるんですが…刷り込み記憶かもしれません。胎内記憶かもしれません。
この前、井戸水を汲み上げるポンプが動かなくなって蹴っ飛ばしてみました。
復活しましたv(^^)v
修理やさん曰く「この年代のは蹴ったり叩いたりすると直るんです」だそうで。
素敵だ♪
物凄く小さい時に、脱水をローラーでする洗濯機を家で使ってた記憶があるんですが…刷り込み記憶かもしれません。胎内記憶かもしれません。
この前、井戸水を汲み上げるポンプが動かなくなって蹴っ飛ばしてみました。
復活しましたv(^^)v
修理やさん曰く「この年代のは蹴ったり叩いたりすると直るんです」だそうで。
素敵だ♪
Posted by いち at 2011年06月14日 09:03
★いちさん
二層式大人気ですね。
選択しながら脱水が出来るという今の全自動にはない
ステキな機能が付いてますからね。
今また見直されてるというのが分かる気がします。
>胎内記憶かもしれません。
やだそれすごいw
>修理やさん曰く「この年代のは蹴ったり叩いたりすると直るんです」だそうで。
そういうシンプルな時代でしたね。
車のエンジンがかからないときに、
親父が激しくボンネットの開閉を
繰り返してたのを思い出しました。
結局どうなったのかは覚えてませんけど、
それでOKな時代だったんだと思いますw
二層式大人気ですね。
選択しながら脱水が出来るという今の全自動にはない
ステキな機能が付いてますからね。
今また見直されてるというのが分かる気がします。
>胎内記憶かもしれません。
やだそれすごいw
>修理やさん曰く「この年代のは蹴ったり叩いたりすると直るんです」だそうで。
そういうシンプルな時代でしたね。
車のエンジンがかからないときに、
親父が激しくボンネットの開閉を
繰り返してたのを思い出しました。
結局どうなったのかは覚えてませんけど、
それでOKな時代だったんだと思いますw
Posted by pia masa
at 2011年06月14日 15:02
