2016年01月20日
皇紀

強風が吹き荒れた昨日。
あまりの強風具合に
ノスケさんところの可愛い三男坊コーピンが
僕の髪のコトを心配してたそうです。
強風に髪がもってかれたんじゃないのかと。
ご心配おかけしました。(震え声)
piamasaです。こんにちは。
同僚が僕に
「今年って平成何年?」って聞いてきましてん。
仕方ないからそれに僕が答えましてん。
「日本人なら皇紀で書けよ」
「え?今年皇紀何年?」
うそーん。
だってだって宮崎って
天孫降臨神話の里をウリにしてるじゃないですかー。
ヒムカイザーだっているじゃないですかー。
だから皇紀何年かって見る機会も多いと思うんですよー。
例え見ないとしても皇紀くらい
日本人として即座に応えたいですよねー。
『皇紀』
日本書紀を元に設定された
神武天皇即位紀元(紀元前660年)を元年とする
日本の紀年法。
ほら、簡単でしょ?
西暦に660年足すだけで良いんですから。
ちなみにインドネシア独立宣言書は
西暦ではなく皇紀です。
理由は言わずもがな。ググルがよろし。
というコトでちょっとした冗談が
まさかの事態になってきたわけですが、
自分たち日本人の間でも
こんなに皇紀は浸透してないのかと、
びっくりポンですよね。
駄菓子・・もとい、だがしかし!
僕の周りには右側を自称する
頼もしい後輩がいるジャマイカ!
天皇皇后両陛下がご来県時に
突然飛んでる取材ヘリの方向に万歳をし始めた
ゴリゴリの右側の後輩が!
コイツなら皇紀を知ってるはず。
と言うよりむしろ逆に皇紀をメインに
使用してるはず!
「おーい、今年が皇紀何年か
Kくんやったら知ってるよね?」
「皇紀ってなんですか?」

マジな話、
一般的にこの程度の認知度なんですかね?
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



この記事へのコメント
何年かは言えませんが、存在は知ってますよー
660年足すんですね
さすがpiamasaさんです!!d=(^o^)=b
660年足すんですね
さすがpiamasaさんです!!d=(^o^)=b
Posted by Bebe at 2016年01月20日 20:59
皇紀。学校で習った覚えがないなぁ。
ちなみに、高校の歴史の授業が
殆ど頭に入っていません。
当時は、昔より未来が大切でしたから。
平成〇〇年⇒西暦や昭和〇〇年にすばやく変換できると
仕事でもプライベートでも役に立ちます。
日本の歴史は「戦国鍋TV」で
ある程度勉強できますw
ちなみに、高校の歴史の授業が
殆ど頭に入っていません。
当時は、昔より未来が大切でしたから。
平成〇〇年⇒西暦や昭和〇〇年にすばやく変換できると
仕事でもプライベートでも役に立ちます。
日本の歴史は「戦国鍋TV」で
ある程度勉強できますw
Posted by kn at 2016年01月21日 15:15
★Bebeさん
存在をしってるだけでも安心しました。
日本人として忘れてほしくないんですけどね。
なかなか難しいんですかね。
★knさん
そう!学校では習わないんですよ!
当然僕も習った記憶はありません。
今ならなぜ教えないかよーくわかりますよ。
>平成〇〇年⇒西暦や昭和〇〇年にすばやく変換できると
これは便利、残念ながら僕は出来ないので
グーグル先生にお世話になってますw
>日本の歴史は「戦国鍋TV」である程度勉強できますw
なにその面白そうな番組。
もっと歴史番組増えると嬉しいんだけどなぁ。
そういえば少し前に「今夜はヒストリー」と言う
クイズ番組をやってたんですけどアレが好きでした。
なんでなくなっちゃったんだろ?
存在をしってるだけでも安心しました。
日本人として忘れてほしくないんですけどね。
なかなか難しいんですかね。
★knさん
そう!学校では習わないんですよ!
当然僕も習った記憶はありません。
今ならなぜ教えないかよーくわかりますよ。
>平成〇〇年⇒西暦や昭和〇〇年にすばやく変換できると
これは便利、残念ながら僕は出来ないので
グーグル先生にお世話になってますw
>日本の歴史は「戦国鍋TV」である程度勉強できますw
なにその面白そうな番組。
もっと歴史番組増えると嬉しいんだけどなぁ。
そういえば少し前に「今夜はヒストリー」と言う
クイズ番組をやってたんですけどアレが好きでした。
なんでなくなっちゃったんだろ?
Posted by pia masa
at 2016年01月25日 14:02
