2016年01月04日

もう一度、昔の正月を

もう一度、昔の正月を
正月はしっかり休みましょう。

僕は前々から口を酸っぱくして訴えてるんですけど、
ココに来てようやく賛同してくれる人が現れました!
しかも頼もしい賛同者。

三越伊勢丹社長
「正月をしっかり休む習慣を定着させたい」


素晴らしい!コレこそ真の経営者。
売上だけではなく社員の休暇や日本の文化までをも
しっかりと考えてらっしゃる!
実にアメージングですよね!

こういう感じで正月休みが浸透すれば、
日本の古き良き正月が復活するのではないかと
密かに期待しております。

だってイイじゃないですか。
あの独特の静けさと厳かな凛とした空気感。
海外の大騒ぎする年越しも悪くはないですけど、
僕はやっぱり日本的な正月が好きなんです。
だから是非この考えを広めて頂きたい。
そのためならワタクシ

全裸でお百度参りをする覚悟d
もう一度、昔の正月を

じゃ半裸で。

でもやっぱりそれより先ず、
消費者自信が変わらなければいけませんよね。
コンビニが開いてない、外食が出来ない等々
自分勝手な文句を言わない。
昔は開いてないのが当たり前だったんだから。

あとね、コレは学生向けなんですけど、
今では年末・正月、ずっと補習とかあるでしょ?
アレもやめにしましょう。
折角の正月なんだから勉強なんて以ての外。
子供の時にしか味わえない正月ってのを
存分に楽しみましょうよ。

と言うかですね、正直言えば、
それほど勉強しないと大学や高校に合格出来ない時点で
僕的にはアウトなんですよ。

それなりの記憶力と応用力があれば
本来なら学校の授業だけで十分なはずなんです。
それが出来ない時点で、アウト。
ダレノガレがナント言おうと、アウト。

だから僕は受験勉強もテスト勉強も
ほとんどしたことないですからね。
もちろん塾にも通ったことはありません。
この43年間、ドーピングなし、オヤジ譲りの
地頭で勝負してきましたよ!

「それで成績よかったと?」

「ううん、赤点ばっかりやったよ」

もう一度、昔の正月を
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。

僕のようにならないためにも、
勉強は必要ですよ。(震え声)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ



同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事画像
年賀状
お久しぶりでーす!
お久しぶりです
花見
珈琲道
蓮華を求めて
同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事
 年賀状 (2020-01-11 22:16)
 お久しぶりでーす! (2017-11-11 21:20)
 お久しぶりです (2017-04-29 22:29)
 花見 (2017-03-31 13:42)
 珈琲道 (2017-03-30 20:34)
 蓮華を求めて (2017-03-27 17:19)

この記事へのコメント
三が日の、どこも閉まってて閑散とした感じ。

私も、好きだったなぁ。

鏡餅も、パックじゃないからカビ生えるし。

ちゃんと、食べもの買い置きしとかないと、飢え死にするくらいの危機感あったし。

今って、正月だからって、なんも非日常なとこないもんね。

(u_u)
Posted by ちー at 2016年01月04日 22:10
相方が先日受けた試験
どうやら不合格だったようです。
学生時代、赤点ばかりだったのかどうか
今度聞いてみます。
私のせいかな??
Posted by kn at 2016年01月05日 19:00
★ちーさん
あの静けさがよかったよね~
そこをぶらぶら散歩するだけでも妙に楽しかったのを覚えてる。
そして鏡餅のカビは削って食う!
安心してください、食えるんです。

>今って、正月だからって、なんも非日常なとこないもんね。
そういう特別区を作っちゃうかw

★knさん
それは残念でしたね。。。
と言うかknさんのせいだとしたら、一体ナニをしたのか。
そこを聞きたいw
Posted by pia masapia masa at 2016年01月07日 11:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう一度、昔の正月を
    コメント(3)