2015年11月10日
自動洗髪機

android端末を使ってる人、大丈夫でしょうか?
中国を代表する企業バイドゥのandroid用開発キットに
バックドアが仕込まれてたみたいですね。
しかもバグや設計ミスという類の話ではなく、
意図的に仕込まれてたとかナントカ。
さすが前科のある会社はやることが違う。
そしてこのキットを使って作成されたアプリを
一度でも起動すれば、後は位のママ、思いのパパ。
何でもかんでも外部から操作できるようになりますからね。
ナスがママ、きゅうりがパパレベルの話じゃない。
コレ全然笑えませんから。
ちなみに公開されたアプリは1万4112本。
これだけの膨大な数&諸々の事情で
全く対策の出口が見えないという恐るべき事態。
くれぐれもお気をつけ下さい。
と言う事で一番のセキュリティ対策は
”中国系、韓国系の反●国家ソフトは使わない”
コレに限ります。

会社のマシンはLenovo、
スマホでLINEを使ってる僕が言うのもなんですけど。
言うのもなんですけど。
piamasaです。こんにちひゃ(噛んだ)
どうでもイイですけど、
さっきかかってきた間違い電話をきった途端
僕にiPhoneがフリーズしたんですけど
どんなウィルス仕込まれたんですか?
マジビビるわー。
と言う事で中国といえば、いつだったか
自動洗髪機の話を書いたことあるジャマイカ?
僕の憧れ自動洗髪機を
謎の中国人が16年という歳月をかけて完成させたと言う
例のお話。
アレね、確かに静止画ではちょっとアレでしたが、
もしかすると実際に動いてる姿は
実はかなりアレかも知れないじゃないですか。
だって完成までに16年が掛かってるんですよ?
静止画だけで判断するのはダメですよね。
ワタクシ見た目で判断したことを反省しました。

何事も見た目じゃない、中身だ!
だから先日思い立って動画を探したんですよ。
静止画があるんだから動画があるに違いないと思って。
それから判断しようと。
中身を見て曇りなき眼で判断して差し上げようと。
そしたら奥さん、見つかりましたよ。
例の自動洗髪機の動画、程なく見つかりました。
そしてやっぱり、
見た目で判断してはダメですね。
ワタクシ動画を見てつくづくと確信しました。

いつか頭もがれる。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



この記事へのコメント
今日こそは側溝ネタだと思ったのにーー
頭もぎとり機、販売されない事を願います。
頭もぎとり機、販売されない事を願います。
Posted by kn at 2015年11月10日 16:06
いや、たいがいのことは、見た目どおりですよ。
これ、もげるね。
(・ω・)ノ
これ、もげるね。
(・ω・)ノ
Posted by ちー at 2015年11月10日 23:35
★knさん
うん、側溝ネタ、実にひかれたんですけど、
なんというか、見事すぎて逆にネタにするのが申し訳ないというかw
彼は神になったんや・・・
>頭もぎとり機、販売されない事を願います。
もぎとり機てww
★ちーさん
マジで?!じゃ僕も見た目通りなの・・かな?
(どう見た目通りかは聞かないことに)
>これ、もげるね。(・ω・)ノ
僕の頭なら、余裕でもげるw
うん、側溝ネタ、実にひかれたんですけど、
なんというか、見事すぎて逆にネタにするのが申し訳ないというかw
彼は神になったんや・・・
>頭もぎとり機、販売されない事を願います。
もぎとり機てww
★ちーさん
マジで?!じゃ僕も見た目通りなの・・かな?
(どう見た目通りかは聞かないことに)
>これ、もげるね。(・ω・)ノ
僕の頭なら、余裕でもげるw
Posted by pia masa
at 2015年11月15日 22:12
