2014年11月20日

スッキリしました

スッキリしました
今日もWelch'sを飲んでます。

しばらくWelch'sには困りそうもありません。
本当にありがとうございました。

ところで昨日Welchと書いてましたけど、
正しくは'sがつくみたいですね。
「アポストロフィS」なんかカッコイイですね。

そしてついでに
「厳選された素材と健康成分、果物のおいしさそのまま。
自然の恵みをいっぱい受けた果汁100%ジュースです。
この濃さが、Welchですよ!」

と書きましたが普通に果汁50%でした。



スッキリしました
薄いよオマエ。(頭が)

piamasaです。こんにちは。

「昭和を感じさせる画像」というスレを見て
また古き良き昭和のオトコ高倉健さんの訃報を聞いて、
ワタクシ昨日から昭和を懐かしんでおります。

戦争から高度成長を経てバブル崩壊へと、
波乱に満ちた激動の昭和時代。
とは言え僕にとっては思い出の沢山詰まった
懐かしい時代です。

そんな懐かしい時代に使っていた
ハイテクマシーン。



スッキリしました
コレを使ったことがある人挙手。

確か中学生の頃だったと思うんですけど、
ある日突然先生に捕まりましてね。
これを使ってプリントの手伝いをしたことがあるんです。
まだパソコンも珍しい時代に、
初めてこのマシーンをみてワタクシ興奮しましてね。
嬉々としてお手伝いを引き受けました。


スッキリしました
誤字脱字が多くて
途中退場させられました。


いや違うんですよ。
僕としてはちゃんと入力したつもりなんですけど
なんか違う文字が入力されてるんです。
だから先生にも訴えたんですけどね。
僕のせいじゃない、小人さんのせいだって。

華麗にスルーされましたね。

先生ともあろう人がヒドいもんです。

ところでその時にふと思い出したんですけど、
昔ガリ版印刷ってあったじゃないですか。
これも小学生の頃よく先生に捕まって手伝ってたんですけど、
僕はなんであんなに先生に捕まってたんでしょうね。
何にも(まだ)悪いことしてないのに、
職員室に連れて行かれて手伝わされてましたよ。

ま、それはそうと、
そのガリ版印刷するときに竹の皮で出来た丸いやつで
スリスリしてたじゃないですか。

そう!あの丸いやつですよ!
アレなんて言うんですかね、丸いやつ!
ああ!この伝えきれないもどかしさ!
あともうちょっとで思い出せそうなんですけど
ギリギリ出てこないんです!

形も素材もわかってるのに
ただあなたの名前だけがわからない。
といってもココでGoogle先生に頼るのも悔しい。
ココは何としても自力で思い出したい!

僕の脳みそはまだ枯れちゃいない!

と言う事で昨日からずっと、
あの”丸いやつ”の名前を思い出すために、
頑張ってるんですよ。
Google先生やYahoo兄貴の検索窓の誘惑に耐えながら
なんとか自力で思い出すために頑張ってルンです。

きっと今思い出しても
なんの役にも立たないであろう丸いやつ。
そいつのために僕の頭は
仕事以上にフル稼働ですよ。

そしてついさっき、思い出しました。
ふいにその名が降りてきました。
そうです僕の脳みその勝利!やったぜ脳みそ!
で、その丸いやつの正体、それは



スッキリしました
バレン。



スッキリしました
むっちゃスッキリ。

という朝から快便以上にスッキリしたって話でした。
おわり。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ



同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事画像
年賀状
お久しぶりでーす!
お久しぶりです
花見
珈琲道
蓮華を求めて
同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事
 年賀状 (2020-01-11 22:16)
 お久しぶりでーす! (2017-11-11 21:20)
 お久しぶりです (2017-04-29 22:29)
 花見 (2017-03-31 13:42)
 珈琲道 (2017-03-30 20:34)
 蓮華を求めて (2017-03-27 17:19)

この記事へのコメント
一文字一文字打つ、アレですね!
まだ中学生だったんですか~。
私は社会人になって事務員の時に使ってましたよ、ソレ。
懐かしい物を見せて頂きました。
ありがと~(*^_^*)
Posted by TとK at 2014年11月20日 14:58
バレンを忘れるようでは
昭和の男とは言えなくってよ。
彫刻刀にもついてたじゃん、小さいのが。

ガリ版は、原稿に穴を開けすぎるということで、
お役御免になりました。

だって、メカだもん!!メカだもん!!メカだもん!!!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2014年11月20日 16:16
これって、和文タイプですか??
一度も触る事なく卒業しましたよ。
因みに、部活は英文タイプ部。
かなタイプとワープロの授業もありました。

それと、ようやくバッテリー交換に行きました(遅っ
補充不要のやつにしたから、八千円もかかった〜
Posted by kn at 2014年11月20日 18:47
★TとKさん
>一文字一文字打つ、アレですね!
そうそう!バタンバタンと打っていくやつです。
確か中学3年だったと思うんですよねー。
TとKさんが当時社会人ってことは・・・計算しないで起きますww
僕もこれ見た時懐かしかったですよ~

★キリンさん
>バレンを忘れるようでは昭和の男とは言えなくってよ。
自力で思い出したんだからよしとしてくださいよー。
ところで彫刻刀に付いてましたっけ??
記憶にないなぁ、、、もしや高級な彫刻刀のことじゃないでしょうね!
僕の彫刻刀は安いやつですから!(涙)

>ガリ版は、原稿に穴を開けすぎるということで、お役御免になりました。
あ、うん、なんか、わかるww
力の加減難しかったですからね。
でもあの感触がスキだったなぁ。

★knさん
>これって、和文タイプですか??
そうです!探すだけでも一苦労の和文タイプ。
結構面白かったんだけどなぁ。

>因みに、部活は英文タイプ部。
なな、なんとハイカラな!
英文なんて僕の辞書にはないね。(震え声)
そういえばワープロと言うかタイピングの授業が
あった気がするなぁ。すっかり忘れてる(^^;

>それと、ようやくバッテリー交換に行きました(遅っ
やっとですねww
でもよかった。
今度からバッテリーの心配しなくてもいいので、
ゆっくり話せますねww
Posted by pia masapia masa at 2014年11月21日 16:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スッキリしました
    コメント(4)