2014年08月05日

思い出のバス停

思い出のバス停
宮崎の花火大会を見に行ったら
赤江大橋がとっても綺麗でした。


本当は行くつもりはなかったんですけど、
花火の音を聞いてしまうとね。
血沸き肉踊っちゃうよねって話ですよ。

花火って目で見て楽しむのももちろんですけど、
遠くでなってる花火を耳で楽しむのも
なかなか乙じゃないですか。
日本の夏の風情といいますか。
花火の音すら聞こえないところに住んでたので
余計にそう思っちゃいますよね。

思い出のバス停
ホント花火っていいですよね。

pia masaです。こんにちは。

墓地清掃のついでに例のバス停に行ってきました。
時刻表を隠した思い出のバス停。
昔の面影があるんだかないんだか微妙でしたが
とにかく現在の山下バス停は

思い出のバス停
薪置き小屋になってましたね。

一体ナニを兼ねてるんだと。
よく燃えそうなバス停になってましたね。
暖かそうですね。

ところでやっぱり気になるのは
バスの本数じゃないですか。
1日何本バスが出てるのか気になりますよね。
それによってこの地域の重要性が
ある程度わかるってもんですよ。

ただ地域の人達の貴重な足と言っても、
子どもたちもすっかり減り
小学校も廃校になった現在。
人口自体も減少し続けてるわけですからね。
宮交がこの地域のために
予算を割くとも思えないんですけど

思い出のバス停
コレがまた意外と多い。

1日7本も出てますよ。
ちょっとびっくりですよね。
宮交頑張ってるね~

とは言えやっぱりここは田舎ですよ。
僕からすればコレでも都会でしたけど、
何せ今住んでるところが大大大都会ですから。
クリスタルキングも声がひっくり返るくらい
大都会ですから。
大空駆け巡るっちゅう話ですよ。

イオンなんて歩いて10~15分程度ですよ?
病院にも近いしスーパーも近いし、
海、空港、駅、デパート、公園、
全部我が家の庭と言っても過言ではないくらい
大都会の中に暮らしてますからね。
バスなんてバンバン通ってるんですよ。

宮崎といえば47都道府県の中で
下から数えたほうが早いくらいの田舎県だと
思われがちですが、なかなかどうして。
バスの数が都会のバロメータと言うなら
うちの最寄りのバス停なんて

思い出のバス停
まさかの白紙回答。

コレ必要なんですか?(震え声)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ



同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事画像
年賀状
お久しぶりでーす!
お久しぶりです
花見
珈琲道
蓮華を求めて
同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事
 年賀状 (2020-01-11 22:16)
 お久しぶりでーす! (2017-11-11 21:20)
 お久しぶりです (2017-04-29 22:29)
 花見 (2017-03-31 13:42)
 珈琲道 (2017-03-30 20:34)
 蓮華を求めて (2017-03-27 17:19)

この記事へのコメント
バスだってメカだもの。
信じちゃいけません。

むかしのバスなんて
本数がないくせに時間守ったことなし。
どれだけ裏切られたことか。
(何やら怨みがあるらしい)

あ、でも一時間に一本はありましたぜ。ふふん。
Posted by キリンさんキリンさん at 2014年08月05日 14:27
( ゚д゚)
また、花火に似せた心霊写真を撮ったのですね。

なんてシンプルな時刻表。

こっちだと、電車の時間だって気にせず駅に行っちゃうもんね…

いつ来るかわからない、この緊張感、久しくないわぁ〜。

(u_u)
Posted by ちー at 2014年08月05日 14:59
ウチの田舎じゃバス停はあってない様なもんでしたよ。

「おじちゃん、ここで降ろして」
「あいよ~」ってな感じですw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2014年08月05日 17:37
バスが必要ないほど便利な地域
って事で。
だって、何でも近くにあるんですよね??
移動には、エコな自転車が一番☆

そういえば、アパートのすぐ近くにバス停が出来たのは一年前。
今までバス停に行くには「五分も」歩かなければならなかったんですよ。
徒歩5分→徒歩20秒に縮まりました☆
Posted by kn at 2014年08月05日 22:57
★キリンさん
ホント時間守らなかったですよねー。
でもそれはそれで楽しんでましたけどね。
あと何分で来るかジュース掛けたりとか。

昔はもっとあった気がするんですけど、
やっぱり一部の地域は廃れる一方ですね。

★ちーさん
>また、花火に似せた心霊写真を撮ったのですね。
心霊写真ゆーな!
ちょっと手ブレしただけじゃないか!(号泣)

>なんてシンプルな時刻表。
シンプル・イズ・ベストを地で行きますからねww
東京の電車事情はホント便利だと思いますよ。
行けば何かしらいますもんね。

>いつ来るかわからない、この緊張感、久しくないわぁ〜。(u_u)
宮崎にいらっしゃ~いww

★てっちゃーん
>「おじちゃん、ここで降ろして」
おばちゃんとは普通に言ってましたもんねww

あのくらいのゆるい方がいいですよね。
あと普通に世間話したりとか。

★knさん
>バスが必要ないほど便利な地域って事で。
なるほど、そういう解釈があるのか。
確かに近くになんでもありますけどね。
自転車いいんだけど夏は暑くていやww
昔はどこでも自転車だったんだけどなぁ。

>徒歩5分→徒歩20秒に縮まりました☆
お、すげー!
今でもバス停は新設されてるんですね。
うちに田舎にもいずれ通るかな?
人だれもいないけどww
Posted by pia masapia masa at 2014年08月07日 10:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出のバス停
    コメント(5)